2013年06月19日
2013年05月04日
【転載】合唱部近況報告
OB会掲示板に合唱部の近況報告が金矢先生から投稿されました。
突然の書き込み失礼します。
今年から日大三島に赴任しました、新任の金矢といいます。前顧問の中嶋先生から合唱部を受け持つことになりました。
今朝、こちらのHPを拝見させていただき、皆様にご挨拶をしたく、書かせていただきました。
今年から、講師の鈴木先生というコーチも加わり、合唱部は今年の桜陵祭の展示の部で教室を借りました。展示なので、昭和39年度の関東合唱コンクールでの内容や、NHK全国学校音楽コンクールに出場した際の写真等、昔の歴史を現生徒が文章や写真でまとめて、掲載させていただいております。伝統のある合唱部ですので、インターネット等にも載っていないかと「日大三島 合唱」と調べましたところ、このHPを見つけた次第です。
掲示をしている場所はC棟2階の教室です。
日にちは2013年5月18日(土)、19日(日)です。
また、その教室で二日間合わせて4回公演をさせていただきます。4月から練習を始めましたので、たった20分ほどしか発表できません。また女子8人しかおらず、栄えていたころとはだいぶ違う雰囲気だと思います。ですが、近年よりだいぶ活気のある部活になりました。もしお時間がありましたら、是非足を運んでください。
突然の書き込み失礼します。
今年から日大三島に赴任しました、新任の金矢といいます。前顧問の中嶋先生から合唱部を受け持つことになりました。
今朝、こちらのHPを拝見させていただき、皆様にご挨拶をしたく、書かせていただきました。
今年から、講師の鈴木先生というコーチも加わり、合唱部は今年の桜陵祭の展示の部で教室を借りました。展示なので、昭和39年度の関東合唱コンクールでの内容や、NHK全国学校音楽コンクールに出場した際の写真等、昔の歴史を現生徒が文章や写真でまとめて、掲載させていただいております。伝統のある合唱部ですので、インターネット等にも載っていないかと「日大三島 合唱」と調べましたところ、このHPを見つけた次第です。
掲示をしている場所はC棟2階の教室です。
日にちは2013年5月18日(土)、19日(日)です。
また、その教室で二日間合わせて4回公演をさせていただきます。4月から練習を始めましたので、たった20分ほどしか発表できません。また女子8人しかおらず、栄えていたころとはだいぶ違う雰囲気だと思います。ですが、近年よりだいぶ活気のある部活になりました。もしお時間がありましたら、是非足を運んでください。
Posted by こふきいも at
23:59
│Comments(0)
2013年03月31日
長浜先生情報
【転載】Ishii君のOB会掲示板への書き込みから
去る26日の夜長浜先生からの着信履歴に気づかず翌日電話。
もしかして直接電話もらったの初めてじゃないかってびっくりでしたが、「なんか間違ってかかっちゃったみたい」って内容でした^^;
言われてみれば着信音あったようななかったようなだったな・・・
でも久しぶりに元気そうな声が聴けてよかったです。
先生も73か~・・・
ちなみに僕もFaceBook始めました
始めたはいいけど、使い道わからず・・・載せる記事も無し・・・
二年ぶりの書き込み失礼しました~
去る26日の夜長浜先生からの着信履歴に気づかず翌日電話。
もしかして直接電話もらったの初めてじゃないかってびっくりでしたが、「なんか間違ってかかっちゃったみたい」って内容でした^^;
言われてみれば着信音あったようななかったようなだったな・・・
でも久しぶりに元気そうな声が聴けてよかったです。
先生も73か~・・・
ちなみに僕もFaceBook始めました
始めたはいいけど、使い道わからず・・・載せる記事も無し・・・
二年ぶりの書き込み失礼しました~
Posted by こふきいも at
20:20
│Comments(0)
2013年03月12日
2013年01月01日
2012年03月04日
同期会
昨日からの同期会、無事お開きとなりました。参加された皆さんお疲れ様でした。
昨日、一番乗りは14時にチェックイン。女子が16時過ぎに揃って到着、17時には男子も全員揃い先生の到着を待つだけに。
そして18時から宴会スタート。

先生へのプレゼントはモンブランの万年筆。購入した店で最初に見たのが「モーツァルト」、他にはないかと聞いて出てきたのが「クラシック」。実に音楽の先生にふさわしい名前。で、選んだのは「クラシック」でした。

早速、書き味を確かめると・・・

僅かなインクで滑らかに書き続けられます。これには、全員が感動!
21時、雨の中を先生は自宅に戻られました。
その後、カラオケルームで2次会。

だれも歌わず話しに夢中。

男子部屋に移っての3次会が深夜1時まで。
さらに、男女それぞれの部屋で話は続き・・・ 続きを読む
昨日、一番乗りは14時にチェックイン。女子が16時過ぎに揃って到着、17時には男子も全員揃い先生の到着を待つだけに。
そして18時から宴会スタート。
先生へのプレゼントはモンブランの万年筆。購入した店で最初に見たのが「モーツァルト」、他にはないかと聞いて出てきたのが「クラシック」。実に音楽の先生にふさわしい名前。で、選んだのは「クラシック」でした。
早速、書き味を確かめると・・・
僅かなインクで滑らかに書き続けられます。これには、全員が感動!
21時、雨の中を先生は自宅に戻られました。
その後、カラオケルームで2次会。

だれも歌わず話しに夢中。
男子部屋に移っての3次会が深夜1時まで。
さらに、男女それぞれの部屋で話は続き・・・ 続きを読む
Posted by こふきいも at
14:00
│Comments(0)
2012年02月02日
2012年01月22日
同期会の会場が決まりました
3月3日の同期会、会場は伊東ホテル聚楽を仮予約しました。会費はプレゼント代など込で、一人18,000円です。
今月中に正式予約に切り替えなければならないので、29日までに出欠の連絡をお願いします。
尚、先生は夕食宴会後に自宅に戻りますが、翌日朝食後に再び合流されます。
今月中に正式予約に切り替えなければならないので、29日までに出欠の連絡をお願いします。
尚、先生は夕食宴会後に自宅に戻りますが、翌日朝食後に再び合流されます。
Posted by こふきいも at
22:39
│Comments(0)
2012年01月16日
速報 同期会開催決定
同期会開催日が決まりました。
誕生日祝を兼ねて3月3日(土)~4日(日)、伊東温泉に1泊です。ホテル・会費等は現在調整中です。
詳細が決まり次第、改めてご案内しますが、大体の人数を把握したいので、後藤まで連絡ください。
尚、今回の幹事は『はじめ』君です。
誕生日祝を兼ねて3月3日(土)~4日(日)、伊東温泉に1泊です。ホテル・会費等は現在調整中です。
詳細が決まり次第、改めてご案内しますが、大体の人数を把握したいので、後藤まで連絡ください。
尚、今回の幹事は『はじめ』君です。
Posted by こふきいも at
22:35
│Comments(0)
2012年01月01日
2011年01月01日
2010年05月01日
長浜先生 古希を祝う会
沼津東急ホテル 4階
13:26
既に受付開始してました。

14:06
開宴遅れてる。誰だ遅刻は…
14:11
待ちきれずに開宴
14:13
花束贈呈

14:16
お誕生日ケーキ

14:18
乾杯
先生、元気そうで安心しました。
14:36
先生の周りは大先輩が一杯、近付けない。
14:51
お祝いのメッセージ、4人の予定が5人に。
15:04
テーブル毎に記念撮影。17期だけで先生を独占できるのは、出席率の高い特典だね。
15:18
この間にと思ってデザート取りに行ったら・・・ 何も無い(;_;)
15:38
お誕生日ケーキがカットされて出てきました。頂きま~す!
15:52
17期がビンゴを仕切る事に。ハラ・ヨシミ・タマの3人でお願いします。
15:57
ルールはなんと 3列ビンゴ!
16:03
さすがに 2列ビンゴに変更。
16:05
1人リーチ
16:07
ビンゴ出た!
16:19
先生もビンゴ出来ました。
16:21
ビンゴ大会終了。全員に景品が渡りました。
16:26
楽譜が配られます。
「夏の夕べ」「大地賛頌」「翼を下さい」「地球はまわるよ」「流浪の民」「校歌」

16:33
先ずは先生の指揮で「大地賛頌」
16:38
続いて「流浪の民」
16:42
合宿を思い出して「夏の夕べ」アカペラで
16:48
先生の指揮は1曲だけの予定でしたけど、これなら全曲出来そうです。
「翼を下さい」


16:51
当時の「校歌」
当時は大学と同じでしたが、今は高校の校歌が有るそうで・・・
17:01
ついにお開きの時間です。締めは3本で。
17:04
幹事さんより「今日の参加者は97名」の報告。
5期から27期までが集まりました。
17:07
最後に全員で集合写真を撮ります。

17:30頃
ラウンジに移って、ここからの参加者を待ちます。
18:10頃
2次会会場へ移動 沼津駅前富士急地下の「魚民」です。
17期の次回は泊まりで開催!
で、幹事は???
20:00頃
2次会もお開き、皆さんお疲れ様でした。
13:26
既に受付開始してました。

14:06
開宴遅れてる。誰だ遅刻は…
14:11
待ちきれずに開宴
14:13
花束贈呈

14:16
お誕生日ケーキ

14:18
乾杯
先生、元気そうで安心しました。
14:36
先生の周りは大先輩が一杯、近付けない。
14:51
お祝いのメッセージ、4人の予定が5人に。
15:04
テーブル毎に記念撮影。17期だけで先生を独占できるのは、出席率の高い特典だね。
15:18
この間にと思ってデザート取りに行ったら・・・ 何も無い(;_;)
15:38
お誕生日ケーキがカットされて出てきました。頂きま~す!
15:52
17期がビンゴを仕切る事に。ハラ・ヨシミ・タマの3人でお願いします。
15:57
ルールはなんと 3列ビンゴ!
16:03
さすがに 2列ビンゴに変更。
16:05
1人リーチ
16:07
ビンゴ出た!
16:19
先生もビンゴ出来ました。
16:21
ビンゴ大会終了。全員に景品が渡りました。
16:26
楽譜が配られます。
「夏の夕べ」「大地賛頌」「翼を下さい」「地球はまわるよ」「流浪の民」「校歌」

16:33
先ずは先生の指揮で「大地賛頌」
16:38
続いて「流浪の民」
16:42
合宿を思い出して「夏の夕べ」アカペラで
16:48
先生の指揮は1曲だけの予定でしたけど、これなら全曲出来そうです。
「翼を下さい」


16:51
当時の「校歌」
当時は大学と同じでしたが、今は高校の校歌が有るそうで・・・
17:01
ついにお開きの時間です。締めは3本で。
17:04
幹事さんより「今日の参加者は97名」の報告。
5期から27期までが集まりました。
17:07
最後に全員で集合写真を撮ります。

17:30頃
ラウンジに移って、ここからの参加者を待ちます。
18:10頃
2次会会場へ移動 沼津駅前富士急地下の「魚民」です。
17期の次回は泊まりで開催!
で、幹事は???
20:00頃
2次会もお開き、皆さんお疲れ様でした。
Posted by こふきいも at
22:00
│Comments(1)